領域代表からのメッセージ
硫黄、といえば、温泉、火山、下水の硫化水素の臭いを思い浮かべ、硫黄酸化物による大気汚染や酸性雨を思い浮かべ、ややもすればネガティブなイメージを持たれている元素かもしれません。しかし、近年の分析機器の進歩と新しい技術開発により、硫黄こそ、実は私達ヒトを含む全ての生命にとって根源的な役割を担っている元素であることがわかってきました。
硫黄の大きな特徴は、直鎖状に連結することができる、すなわち、カテネーションを形成できることです。たとえば、炭素原子もカテネーションを形成し、それにより有機物の多様性が生じるわけですが、それには、水素やその他の官能基が必要です。それに対して、硫黄は単独でカテネーションを形成できる唯一の元素です。硫黄カテネーションは、求核性と求電子性を併せ持つユニークな性質を示します。そこで、私達は、硫黄カテネーションを有する分子を、超硫黄分子と総称することにしました。
超硫黄分子は、従来の生物学・生化学からはすっぽりと欠落しています。その理由は、超硫黄分子が検出されず、観測されなかったからです。超硫黄分子は、化学的な反応性の高さゆえに不安定で、しかも、硫黄カテネーションの長さもまちまち、すなわち不均一です。再現性がよい分析を行うためには、その対象は安定で均一なものでなくてはなりません。そのため、これまでの生化学実験では、生体試料に過度な還元変性処理をすることで、人工的に安定で均一な試料に変換して計測を行ってきました。この結果、生体内に豊富に存在している硫黄カテネーションがすっかり削り込まれてしまい、多くの超硫黄分子が見落とされてしまったのです。
みなさんがいま調べているその細胞、そのタンパク質、その代謝物の中に、きっと超硫黄分子がたくさん入っているはずです。「硫黄生物学」領域では、みなさんに超硫黄分子の存在を実感していただけるよう、超硫黄分子の計測技術の普及を第一の目標に掲げています。そして、超硫黄分子を考慮した新しい生命科学の創出、超硫黄分子を利用したSDGsへの貢献を目指しています。これまで見えなかった超硫黄分子が見えるようになったら、生命科学にはどのような視界が開けるのか、この領域研究の展開にどうぞご期待ください。そして、硫黄生物学の「硫黄生物学」領域へのご参加、ご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
領域代表 本橋 ほづみ(東北大学加齢医学研究所 教授)
What's new?
- 2025年01月09日
- 2024年07月02日
本橋先生(計画研究A02班)の論文が発表されました。詳しくはこちらをご覧ください。
論文 rdcu.be/dJxsh
プレスリリース https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2024/06/press20240603-03-PNPO.html - 2024年07月02日
- 2024年05月01日
清水先生(計画研究A03班)が、奈良県の西大和学園高校SSH(スーパーサイエンスハイスクール)の高校2年生が実施している「光合成細菌を用いて硫化水素を硫黄顆粒の形で除去する」という研究テーマのアドバイザーに就任しました。
詳しくはこちらをご覧ください。 - 2024年04月22日
- 2024年03月07日
潮田先生(計画研究A02班)の論文が発表されました。詳しくはこちらをご覧ください。
論文 https://www.cell.com/cell-reports/fulltext/S2211-1247(24)00010-X
プレスリリース https://www.kyoto-su.ac.jp/news/20240208_345_release_ka01.html - 2024年03月05日
本橋先生(領域代表)が「女子高校生のためのサイエンス講座 in 宮崎大学」のスペシャル企画で講演しました。
また、若手・女性研究者に向けてキャリアパスを踏まえた研究活動の講演も行いました。詳しくはこちらをご覧ください。
- 2024年01月17日
赤池先生(計画研究A01班)が研究代表者の国際先導研究(国際共同研究加速基金)が採択されました。本学術領域研究の世界展開としての飛躍が期待されます。
https://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/35_kokusai/05_sendou/ichiran.html
https://www.jsps.go.jp/file/storage/kaken_3505_g1282/fy2023kenkyugaiyou.pdf - 2024年01月05日
斎藤先生(計画研究A03班)の論文が発表されました。詳しくはこちらをご覧ください。
- 2024年01月01日
斎藤先生(計画研究A03班)の論文が発表されました。詳しくはこちらをご覧ください。
- 2023年12月13日
斎藤先生(計画研究A03班)の論文が発表されました。詳しくはこちらをご覧ください。
- 2023年11月15日
第3回領域会議が令和5年9月16日から18日にかけて、ホテルグリーンピア南阿蘇で開催されました。
領域会議に参加して(京都大学 橋爪脩さん)を掲載しました
- 2023年10月19日
斎藤先生(計画研究A03班)の論文が発表されました。詳しくはこちらをご覧ください。
論文 https://doi.org/10.1038/s42003-023-05449-y
プレスリリース https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2023/11/press20231107-01-sfn.html
- 2023年09月21日
丸山先生(公募研究A03班)の論文が発表されました。詳しくはこちらをご覧ください。
論文① https://doi.org/10.1016/j.bbrc.2023.08.020
論文② https://doi.org/10.1093/pcp/pcad075
論文③ https://doi.org/10.3390/ijms24109037 - 2023年09月16日
第3回領域会議が令和5年9月16日から18日にかけて、ホテルグリーンピア南阿蘇で開催されました。
領域会議に参加して(京都大学 橋爪脩さん)を掲載しました
- 2023年09月01日
本橋先生(計画研究A02班)の論文が発表されました。領域内の赤池先生(計画研究A01班)、澤先生(計画研究A02班)、領域アドバイザーの馬場先生との共同研究になります。詳しくはこちらをご覧ください。
論文https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S2213231723002355?via%3Dihub
プレスリリース https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2023/08/press20230822-02-macrophage.html - 2023年08月28日
赤池先生(計画研究A01班)の論文が発表されました。本橋先生(計画研究A02班)、西田先生(計画研究A03班)との共同研究の成果です。
詳しくはこちらをご覧ください。
論文https://www.science.org/doi/10.1126/sciadv.adg8631
プレスリリース https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2023/08/press20230821-02-no.html - 2023年08月22日
赤池先生(計画研究A01班)の論文が発表されました。本橋先生(計画研究A02班)、澤先生(計画研究A02班)との共同研究の成果です。
詳しくはこちらをご覧ください。
論文https://www.nature.com/articles/s41467-023-40182-4
プレスリリース https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2023/08/press20230804-03-virus.html - 2023年08月16日
石井先生(公募研究B01班)の論文が発表されました。詳しくはこちらをご覧ください。
論文① https://doi.org/10.3390/antiox12081523
論文② https://doi.org/10.3390/antiox12040868
論文③ https://doi.org/10.3390/ijms24032659
論文④ https://doi.org/10.1210/endocr/bqad019
論文⑤ https://doi.org/10.3390/ijms24054931
- 2023年08月07日
7月に開催されました硫黄の質量分析に関する技術講習会の参加報告を掲載しました(東北大学・武田さん、東京工業大学・野々山さん)。
(技術講習会報告_武田(PDF)/技術講習会報告_野々山(PDF)) - 2023年08月03日
- 2023年07月28日
潮田先生(計画研究A02班)の論文が発表されました。領域内の徳永先生(公募研究A01班)との共同研究になります。詳しくはこちらをご覧ください。
論文 https://www.cell.com/cell-reports/fulltext/S2211-1247(23)00753-2
プレスリリース https://www.kyoto-su.ac.jp/news/2023_ls/20230725_400a_ronbun.html - 2023年07月11日
- 2023年07月05日
清水先生(計画研究A03班)の論文が発表されました。詳しくはこちらをご覧ください。
論文 https://doi.org/10.3390/applmicrobiol3030047 - 2023年06月29日
「硫黄生物学」領域の支援窓口が開設されました。
- 2023年06月23日
斎藤先生(計画研究A03班)の論文が発表されました。詳しくはこちらをご覧ください。
論文 https://doi.org/10.1016/j.jbc.2023.105009
総説 https://doi.org/10.1089/ars.2022.0191
- 2023年05月31日
斎藤先生(計画研究A03班)の論文が発表されました。詳しくはこちらをご覧ください。
論文 https://doi.org/10.1038/s41598-023-36084-6
プレスリリース http://www.pharm.tohoku.ac.jp/file/press/20230616.pdf
- 2023年05月23日
潮田先生(計画研究A02班)の論文が発表されました。詳しくはこちらをご覧ください。
論文 https://doi.org/10.1073/pnas.2216857120
総説 https://www.kyoto-su.ac.jp/news/2023_ls/20230524_400a_ronbun.html - 2023年04月24日
- 2023年04月24日
- 2023年03月22日
清水先生(A03増田班)の論文が発表されました。詳しくはこちらをご覧ください。
論文 https://academic.oup.com/pnasnexus/article/2/3/pgad048/7034213
プレスリリース https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/press/z0109_00076.html
論文https://www.mdpi.com/2076-3921/12/3/699 - 2023年03月09日
斎藤先生(計画研究A03班)の論文が発表されました。詳しくはこちらをご覧ください。
- 2023年02月07日
本橋先生(計画研究A02班)と赤池先生(計画研究A01班)の論文が発表されました。
詳しくはこちらをご覧ください。 - 2023年01月11日
斎藤先生(計画研究A03班)の論文が発表されました。詳しくはこちらをご覧ください。
論文 https://doi.org/10.1080/10715762.2023.2165918
プレスリリース https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2023/01/press2023012701-sulfur.html - 2022年11月30日
班友の有澤先生の論文が発表されました。詳しくはこちらをご覧ください。
- 2022年10月07日
- 2022年09月22日
村上先生(公募研究A01班)の論文が発表されました。詳しくはこちらをご覧ください。
- 2022年09月14日
丸山先生(公募研究A03班)の論文が発表されました。詳しくはこちらをご覧ください。
- 2022年09月06日
猪熊先生(公募研究A01班)の論文が発表されました。詳しくはこちらをご覧ください。
- 2022年08月25日
- 2022年08月25日
清水先生(A03増田班)の論文が発表されました。詳しくはこちらをご覧ください。
リンク① https://www.mdpi.com/2076-2607/10/5/908
リンク② https://www.c.u-tokyo.ac.jp/info/news/topics/files/20220427-pr-sobun-02.pdf - 2022年07月28日
- 2022年06月16日
領域代表の本橋教授と領域メンバーの西田教授が主催する国際NO学会が本年10月末に仙台市で開催されます。またこの学会の前後で、超硫黄に関連する国際会議が開催され、本領域からも多数のメンバーが参加し、最新の情報を発信します(Redox Week in Sendai 2022)。ぜひ多くの皆さまのご参加をお待ちしています。詳しくはホームページを御覧ください。
- 2022年03月30日
- 2022年03月28日
- 2022年03月25日
- 2022年03月11日
計画研究代表者 東北大学 赤池孝章先生が『太田原豊一賞』を受賞しました!
感染症や血液の研究に功績『太田原豊一賞』贈呈式【熊本】(TKUテレビ熊本) - Yahoo!ニュース - 2021年12月24日
- 2021年10月19日