重永 章
福山大学・薬学部・教授

ポリスルフィドミクスでは、ポリスルフィド部分を有するタンパク質(図中A)を研究の対象とします。本分野において、他タンパク質のポリスルフィド化を制御する、自身はポリスルフィド化されていないタンパク質(B)の網羅的解析も同様に重要です。しかし、従来のポリスルフィドミクス用タンパク質ラベル化試薬はポリスルフィド部分と結合するよう設計されているため、タンパク質Bは検出できません。そこで本研究では、ポリスルフィド化タンパク質(A)により活性化され、近傍に存在するポリスルフィド部分を持たないタンパク質(B)もラベル化する新たな試薬を創成し、これを基盤とした“他タンパク質のポリスルフィド化を制御する、自身はポリスルフィド化されていないタンパク質の網羅的解析”へポリスルフィドミクスを拡張します。
